- 事務所経営
- その他
“売らない”で成果を生み出す! 『保険』を軸にした会計事務所の新しい収益モデル
「忙しいのに儲からない」を解消する「保険収益化」のベストプラクティス!
開催日時の詳細
2026年1月16日(金) 14:00~16:00(開場13:30)
参加費用
1名様につき 5,500円(税込み)
受講方法
Zoomを使用したオンラインセミナー
※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
セミナー概要
会計事務所の多くが直面しているのは「顧問料に依存したビジネスモデル」の限界です。 人件費の上昇、採用難、顧問単価の硬直──。 いくら効率化を進めても、“収益構造そのもの”を見直さなければ 持続的な成長は難しい時代になりました。 その打開策として、今あらためて注目されているのが 「保険代理店との提携」という新しい選択肢です。 しかし、ここで重要なのは“保険を自分で売る”ことではありません。 本業の信頼を守りながら、顧客の経営課題を共に解決する「協働型モデル」としての保険提携です。 本セミナーでは、実際に全国の会計事務所と多くの成功事例を築いている 株式会社Total Life Design・中原祐治社長を講師にお迎えし、 保険代理店と戦略的に提携することで、顧客に最適なソリューションを提供しつつ、 事務所にも安定した収益が生まれる── そのような”再現性が高く”“現実的に回るモデル”を具体的にご紹介します。
【こんな方にオススメ】
小〜中規模会計事務所の所長・経営層(職員数5〜30名程度)
「顧問料以外の収益の柱を作りたい」と感じている方
保険代理店を社内に設けたが、売れず・続かず・人が疲弊した経験がある方
保険・IFA・DCなどに興味はあるが、「専門外で自信がない」という方
【このセミナーの強み】
⚫︎「営業しない収益化」──職員に“売らせない”新モデル
従来の保険提案は、営業意識やノルマが前提でした。本セミナーで紹介するのは、営業活動を前提としない「提携型モデル」。会計事務所の信頼関係を壊さず、自然な流れで案件を生み出す仕組みを公開します。
⚫︎「属人化しない仕組み」──再現可能な運用ノウハウ
提携を一時的なブームに終わらせないために、案件の創出・管理・フォローを仕組み化するノウハウを紹介。実際に導入している事務所が「なぜ安定的に成果を出せているのか」を、実例ベースで明らかにします。
⚫︎「信頼と収益の両立」──会計事務所だからこそできる提携
“顧問先の経営と人生に寄り添う存在”として、会計事務所が保険を扱う意義を再定義。単なるマネタイズ手段ではなく、顧客との絆を深める新しいビジネス構造として「提携のあり方」を提示します。
【目標・ゴール】
会計事務所が「顧問料依存型」から脱却し、バリューチェーン(価値の連鎖)を通じて持続的に成長するモデルを描けるようにする。
⚫︎構造を理解する
“忙しいのに儲からない”原因を、効率化ではなく「仕組み(構造)」の問題として捉え直す。
⚫︎方向性を定める
「保険を売る」ではなく、「専門家と協働して顧客課題を解決する」モデルへと発想を転換する。
⚫︎仕組みを設計する
信頼できる代理店の選定基準、紹介の流れ、職員インセンティブ設計など、現実的に運用できるスキームを理解する。
⚫︎成果を再現する
顧客満足と事務所収益を両立させる“再現性の高いモデル”として自社に落とし込む。
開催スケジュール・プログラム
1. 多くの会計事務所が抱える収益課題
• 顧問料だけに依存したビジネスモデルの限界点
• いま業界全体で起きている「構造的な変化」とは?
2. いま、なぜ本業“以外”の収益を確保することが必要なのか?
• 事務所の信頼を損なわず、顧客満足と収益を両立させる方法
• 多様な選択肢の中で、なぜ“保険”という手段が再注目されているのか?
3. 「保険提案」について多くの事務所が抱える問題点
• 会計事務所が「自ら保険代理店になる」ことの落とし穴
• メリット/デメリット比較「自事務所で代理店」vs「保険の外注」
4. 保険は“外注”が最も収益性が高い理由
• 保険会社のランクによる手数料・収益モデル比較
• 保険契約事務、アフターフォローの外注による効率化
5. 案件を“自然に生み出す”事務所の共通点
• 営業せずに、案件が生まれる事務所は何をしているのか
• その裏にある「小さな習慣」と「仕組みづくり」を紹介
6. 300件以上の会計事務所と提携するトップ代理店の「案件創出と運用の仕組み」
• 成果を分ける「職員さんへの手数料設計」の成功/失敗実例
• 職員さんが動きやすくなるツールやノウハウの提供
• 成功事例:ご案内用のチラシ、漫画、スクリプト(職員さん向け)等の紹介
※プログラムは変更となる場合があります。
注意事項
【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
【お願い事項】
・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
登壇者情報
中原 祐治 先生
2002年に中央大学法学部を卒業後、サントリー株式会社に入社。その後、2006年にプルデンシャル生命保険株式会社へ転じ、2008年にはドライデンアワード(同社の個人保険部門第1位)を受賞。2014年、2016年、2018年には社長杯最優秀ライフプランナーに選出されるなど、トップクラスの実績を重ねる。MDRTには通算16回入会し、そのうちTop of the Table 12回、Court of the Table 2回の記録を持つ。2019年に株式会社Total Life Design(トータルライフデザイン)を設立し、現在もMDRT Top of the Tableメンバーとして活躍している。
主催者
株式会社ビズアップ総研
| Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
|---|---|
| 会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
| 会社の種類 | 研修関連 |
| 代表者 | 吉岡 高広 |
| 従業員数 | 120名 |
