- 事務所経営
- グローバル・海外展開
- 税務
明日からすぐに始められる!国際税務を軸とした高付加価値な税務サービスと差別化戦略
専門家と“協働”し、国際税務を収益に繋げる視点と海外進出アドバイスのポイントを理解する
開催日時の詳細
2025年12月5日(金) 14:00〜17:00(開場13:30)
参加費用
1名様につき 11,000円(税込み)
受講方法
Zoomを使用したオンラインセミナー
※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
セミナー概要
「国際税務は専門外」そのように思っていませんか?確かに、実際に海外進出や撤退を全面的に支援するのは専門家の領域です。しかし、顧問先が最初に相談するのは、いつもの会計事務所です。そこで本セミナーでは、“国際税務の全体像と初動で答えるべきこと” “中国撤退に伴う実務の流れと注意点” “国別に異なる進出リスクと税務処理の基本” “日本国内での国際税務リスクと調査対応”などをわかりやすく整理し、「最初の相談に答えられる事務所」になることを目指します。さらに、専門家に紹介することで紹介料を得られる仕組みづくりについてもご紹介。「知識を持って顧問先に価値を出す」「収益モデルを広げる」という両面で、事務所の成長に直結する内容です。
開催スケジュール・プログラム
1. 会計事務所は国際税務、海外進出をどう支援する?
・国際税務実務の全体像と流れ
・国内会計事務所のポジショニングと担当領域
2. 中国撤退に伴う実務の全体像と基礎知識
(1)中国撤退の現状と背景
・チャイナリスクの具体的内容(地政学リスク、規制強化、人件費高騰)
・撤退タイミングの見極め方
(2)撤退に伴う法的手続き
・会社清算の基本プロセス(普通清算vs特別清算)
・労働契約の解除と経済補償金の算定
・営業許可証の抹消手続き
(3)撤退時の税務処理
・清算所得に対する企業所得税
・増値税の精算と還付
・資金回収と送金規制の実務
3. 進出国のカテゴリー別 特徴解説
①タックスヘイブン系:香港、シンガポール、ドバイ
②新興国系:東南アジア各国
③中国
④アメリカ
⑤EU諸国
4. 海外進出企業の「日本側」で生じる国際税務ポイント
・税務調査で狙われる点
・租税条約と移転価格税制のポイント
※プログラムは変更となる場合があります。
登壇者情報
森村 元 先生
森村国際会計事務所代表。税理士。2005年マイツグループ入社。大阪マイツにて中堅、中小企業の税務顧問、相続税対策業務等に従事。2009年~2013年大連、瀋陽マイツにて総経理等歴任。2014年2月よりマイツ東京中国室勤務。2015年10月に独立し、森村国際会計事務所を開業。『中国子会社の清算・持分譲渡の実務―法務・税務・労務・経営判断』『中国・アジア企業 外資・外国人への税務支援入門』など著書多数。
主催者
株式会社ビズアップ総研
| Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
|---|---|
| 会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
| 会社の種類 | 研修関連 |
| 代表者 | 吉岡 高広 |
| 従業員数 | 120名 |
