
- 創業支援
- 事務所経営
会計事務所職員のための資金繰り支援実践塾
金利上昇を踏まえた 銀行の融資姿勢の変化を徹底解説!
開催日時の詳細
2025年11月25日(火)10:00 – 17:00(開場9:30)
参加費用
1名様につき33,000円(税込)
受講方法
本講座はリアルタイムでのオンライン受講と後日オンデマンド受講のどちらかお選びいただけます。
<リアルタイム受講について>
リアルタイム受講はZoom によるオンライン研修となります。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこからでもセミナーにご参加いただけます!
・お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です)
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
・Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。
<オンデマンド受講について>
講座当日に配信した内容を編集してお送りいたします。
・お申し込みいただいたメールアドレスに、動画視聴用URL、ログインID、パスワード、テキストデータをお送りいたします。
・ご視聴可能開始時期は各講座終了後、約3週間を予定しております。
・資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
セミナー概要
経営者にとって、資金繰りは常に最大の関心事です。
このテーマに対して会計事務所が的確にアドバイスできるかどうかで、経営者からの信頼、そして事務所の存在価値は大きく変わります。法人税申告書を作成できるようになった若手からベテラン職員まで、会計事務所の職員に広く求められる、顧問先の資金繰りを支える4つの力を養います。
01|理解する力<基礎知識と読解力>
02|可視化する力<可視化と分析>
03|伝える力<説明と資料作り>
04|交渉する力<交渉と信頼構築>
金利上昇を踏まえた 銀行の融資姿勢の変化を徹底解説!
企業の資金調達環境が大きく変化する中、従来の融資感覚では通用しない時代に突入しています。本セミナーでは、金融機関の融資姿勢の変化とその背景、実務で必要な対応ポイントを、銀行出身の講師がわかりやすく解説します。
開催スケジュール・プログラム
経営者から重宝される『資金繰り支援スキル』を体系的に学習します
➊資金繰りの基本的な考え方
➋資金繰り表とキャッシュフローの読み解きと説明技術
➌銀行融資が通る“見せ方”と伝え方
❹銀行面談・交渉における説明と応答技術
❺金利上昇時代の融資スタンス─金融機関は、いま何を見ているのか?
※プログラム内容が一部変更になる場合がございます。
受講者特典
若手職員の戦力化をさらに加速!
「創業支援塾」オンデマンド受講のご案内
「創業支援塾」は、申告書が書けるようになった若手職員の“次のステップ”として多くの事務所様にご利用いただいております。本講座とセットで受講することにより、創業支援から資金繰りまで一貫して支援できるスキルを習得することができます。若手の底上げを図りたい事務所様は、ぜひこの機会に併せて受講をご検討ください。
★本講座とセットお申込特典★
3/27開催 小寺先生のセミナー『会計事務所スタッフのベーシックスキル「創業融資支援」の実務』セミナー動画をプレゼント!
登壇者情報

小寺 弘泰 先生
大垣共立銀行にて10年勤務後、財務コンサルティングを手掛ける株式会社プロシードを設立。現在は120社超の顧問先の経営支援を行う認定支援機関実務の専門家。2014年より「経営革新等支援機関推進協議会」の専任講師・アドバイザーを務め、全国約1,700の会計事務所が所属する同協議会のエグゼクティブプロデューサーでもある。補助金支援実績NO.1の株式会社エフアンドエム社アドバイザーとしても活躍中。全国の信用金庫・地銀・税理士会支部などでの講演実績も多数。著書は『認定支援機関実務ハンドブック』『中小企業経営支援原論』『中小企業財務超入門』など。
主催者

株式会社ビズアップ総研
Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
会社の種類 | 研修関連 |
代表者 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 120名 |