
- AI・テクノロジー
- 税務調査
国税当局の内部資料から読み解く
AIを使った税務調査の実態
AI税務調査の最前線!「KSK2」導入で変わる税務調査の全貌を徹底解説
開催日時:
2025年10月08日(水) 14:00〜16:00
参加費用:1名様につき11,000円(税込)
セミナー概要
2026年9月、国税庁は次世代国税総合管理システム「KSK2」の導入を予定しています。このシステムではAI-OCRが活用され、あらゆる税務書類がデータ化されます。これにより、これまで個別に管理されてきた法人税、所得税、消費税、相続税などの申告情報が統合され、税目横断的な税務調査が展開されると見られています。 また近年、税務調査の現場ではAIの活用が急速に進んでおり、すでに国税庁からはAIが悪質な事案を検知した事例も公表されています。本セミナーでは、開示請求によって明らかになった国税当局の内部資料を基に、令和7事務年度の税務調査の方針や進め方、そしてAIを活用した税務調査の実態を徹底的に検証します。今後の税務調査リスクの変化に備えるための貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
開催日時の詳細
2025年10月08日(水) 14:00~16:00(開場13:30)
プログラム
1. 最近の税務調査の傾向と対策
2. 所得税・法人税・相続税のトピックス
3. 国税当局の動き、調査の方向性を情報公開で開示された資料で確認
●所得税
●法人税
・調査事案の管理方法
・提出された申告書のどこをチェックされるか
●相続税(事務運営の指示)
4. 消費税の留意事項
●消費税の留意事項(会議資料など)
●消費税不正還付事案への対応
5. 税務行政のDX
●KSK2導入後の調査先選定の流れ
●相続税選定支援ツール「RIN」とは
●AIを活用した調査選定の仕組み
●税務調査のプロセス自動化・効率化
●税理士として気を付けたいこと、事前の防衛策
※プログラムは変更となる場合があります。
受講方法
Zoomを使用したオンラインセミナー
※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
注意事項
【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
【お願い事項】
・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
登壇者情報

清水 太一 先生
平成4年に税務署の個人課税部門(所得税等調査担当)でキャリアをスタート。その後は、国税局で法人税、公益法人等、連結法人、大規模法人といった多岐にわたる調査・審理業務に従事。国際税務専門官として海外取引、移転価格等の調査や、国税局 総務部情報処理部門主任、国税労働組合総連合の副執行委員長も務めるなど、幅広い経験を持つ。令和6年6月に退職し、同年8月に税理士登録。現在は一般社団法人租税調査研究会の主任研究員を務める。
主催者

株式会社ビズアップ総研
Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
会社の種類 | 研修関連 |
代表者 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 110名 |