< 一覧に戻る

  • 経営戦略・経営管理
  • 事務所経営
  • その他

医療法人化&新規開業支援 医療系2大コンサルティングを徹底トレーニング!

医療法人化の実務をしっかり進められる職業会計人となることをゴールに設定し、医療法人の基礎知識や実務の進め方、ドクターに対する医療法人化の提案方法などを詳しく解説します。また、会計事務所のコンサルタントが担当する領域を明らかにしながら、実際の支援の進め方を開業スケジュールに沿ってレクチャーします。

開催日時: 2025年04月15日(火) 10:00〜17:00
終了日時: 2025年04月22日(火) 参加費用:(1事務所2名様あたり)通常価格:132,000円(税込)/会員様特別価格:118,800円(税込)

セミナー概要

医療法人化
医療法人化は、会計事務所から医療機関へ提供するサービスの中でも基幹サービスに位置付けられるもので、医療機関担当者にとっては、必ず理解しておかなければならない業務の一つです。
この講座では、医療法人化の実務をしっかり進められる職業会計人となることをゴールに設定し、医療法人の基礎知識や実務の進め方、ドクターに対する医療法人化の提案方法などを詳しく解説していきます。
<POINT>
⚫︎申請・届出書類は、講師が実際に作成したサンプルを用いて解説します。また、申請・届出を抜け・漏れなく行うための進捗管理表・チェックリストを提供します。
⚫︎医療法人化した際にお渡しする税務・会計関連の様々な書式を提供します。
⚫︎一般社団法人による医療機関の開設やMS法人のメリット・デメリットについても、詳しく解説します。


新規開業支援
医療系のコンサルティング・サービスとして最もハイレベルなものの1つが新規開業支援です。医療に特化した有名会計事務所でも開業支援ができる人材は限られており、医療コンサルタントとしての一つの到達点であるとも言えます。一般に開業のコンサルティングは、医療機器メーカーや医療品卸会社のコンサルタントと協力して進めることが多いため、ここでは会計事務所のコンサルタントが担当する領域を明らかにしながら、実際の支援の進め方を開業スケジュールに沿ってレクチャーします。
<POINT>
⚫︎申請・届出書類は、各自治体ごとに書式(添付書類)や締切が異なり、かなり煩雑になります。各届出・申請のタイムスケジュールを解説し、チェックリストを提供します。
⚫︎診療科ごとに固有の公費や施設基準等の届出があります。通常のセミナー等では触れることがない届出についても、本講座では概略を説明します。
⚫︎開業時にドクターやスタッフにお渡しする税務・会計関連の様々な書式や説明資料を提供します。
⚫︎事業承継型の新規開業に伴う実務も詳しく解説します。

開催日時の詳細

第1回<新規開業支援>
2025年4月15日(火) 10:00-17:00 [開場:9:30]

第2回<医療法人化>
2025年4月22日(火) 10:00-17:00 [開場:9:30]

 

プログラム

第1回<新規開業支援> 2025年4月15日(火)
1) ドクター・医療機関を取り巻く動向
⚫︎2025年問題、2040年問題の医療動向
⚫︎医師の働き方改革
⚫︎医療DX2030令和ビジョン
2) 診療圏調査の概要
⚫︎診療圏調査の流れ
⚫︎診療圏調査データの解説と分析のポイント
⚫︎診療圏調査による開業地選定のアドバイス
3) 開業準備
⚫︎クリニック建築・設計の基礎知識
⚫︎診療科別医療機器の選定・導入
⚫︎経営理念・診療方針の決定
⚫︎広告戦略
⚫︎人材募集
4) 開業に伴う申請・届出の実務
⚫︎保健所への届出・申請
⚫︎厚生局への届出・申請
5) 税務・会計に関する初期指導
⚫︎窓口業務・経理業務フローの設計
⚫︎日常の経理処理、月次処理の指導
⚫︎ドクター、スタッフへの指導ポイント

第2回<医療法人化> 2025年4月22日(火)
1) 医療法人の基礎知識
2) 医療法人化の検討
⚫︎医療法人のメリット・デメリットの整理
⚫︎医療法人化シミュレーションの仕方
⚫︎医療機関からよくある質問及び回答例
3) 医療法人の設立実務
⚫︎医療法人設立認可申請手続き
⚫︎医療法人化のメリットを最大にするための決算月の設定
⚫︎設立認可申請時のトラブル事例及びトラブルを回避するための事前準備
4) 医療法人の運営支援
⚫︎社員総会、理事会に関する実務上の留意点
⚫︎定期提出書類の種類と作成上の留意点
⚫︎医療法人の経営情報データベース「MCDB」への対応
⚫︎医療法人の定期的なメンテナンスの重要性
5) 医療法人以外の法人
⚫︎一般社団法人による医療機関の開設
⚫︎MS法人のメリット・デメリットの整理

※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

受講方法

「医療法人化&新規開業支援」は全2講座となります。1講座のみのご参加はできません。

Zoomによるオンライン研修

・お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です)
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
・Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。

 

注意事項

【安心の「研修動画+資料」事後送付保証つき 】
リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、研修動画と資料を後日メール等で送付致します!復習はもちろん、聞き逃した点や重要的に学びたい部分を、受講期間内であればいつでも何回でも繰り返し受講していただけます。
※視聴期間は開催日から3か月間

登壇者情報


2人の専門家が皆さまを優秀なコンサルタントへと育成します

新矢税理士事務所 税理士 新矢 健治 先生
日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント。医療法人の設立、運営、承継から認定医療法人を活用した持分なし医療法人への移行まで、多岐にわたるクライアントの税務相談に尽力。厚生労働省医政局医療施設経営安定化推進事業の研究班担当スタッフを務めた実績を持つ、医療分野のエキスパート。著書に『医療法人の設立と運営の実務のポイント』(税研情報センター・共著)、『医療・介護・福祉の消費税』(税務研究会・共著)などがある。

 

日本光電工業株式会社 首都圏GP支店 C&S営業部 事業推進エキスパート 岡本 博明 先生
日本光電工業(株)入社後、大学病院・中核病院・民間病院・診療所・消防・研究所・PAD市場という全ての市場を担当・営業所長を経て、C&S営業部(開業支援)へ配属。東京・神奈川・埼玉エリアマネージャーを経験。医療業界一筋にこれまで250件以上の開業に携わる。医療経営士・行政書士試験合格。
医療用電子機器大手 日本光電工業株式会社(東証プライム上場)のトップコンサルタントとネットワークを築くことができます。

主催者

株式会社ビズアップ総研のロゴ

株式会社ビズアップ総研

Webサイト https://www.bmc-net.jp/
会社所在地 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F
会社の種類 研修関連
代表者 吉岡 高広
従業員数 90名