< 一覧に戻る

  • 相続・資産管理

M&Aトラブルの現状と現場対応 ~100件を超えるM&Aトラブル相談から見えてくる上手な対処法~

M&A専門の弁護士が、M&Aトラブルの最新事例と、トラブルを回避するために知っておきたいM&Aの法務や基本的なルールについて解説します。

開催日時: 2025年05月13日(火) 14:00〜17:00
終了日時: 2025年05月13日(火) 参加費用:1名様につき 11,000円

セミナー概要

後継者不在の中小企業が事業承継を実現する手法として浸透したM&Aですが、増加に伴いトラブルが多数報告されています。 2024年9月には、中小企業庁が「M&Aに関するトラブルにご注意ください」とわざわざ注意喚起するほど。
特にトラブルの多いケースとして報告されているのが、①売手の財務状況が厳しく、経営者保証の扱いが重要になるケース、②クロージング時点では低額の譲渡対価で、クロージングから一定期間後に相当程度の譲渡対価を支払うという条件を提示されている場合、の2点。 特に②は譲渡対価が回収不能という悲惨な状況のため、顧問先のM&Aを支援する場合には特に気をつけたいところ。
そこで本セミナーでは、M&Aトラブルの最新事例と、トラブルを回避するために知っておきたいM&Aの法務や基本的なルールについて解説します。

開催日時の詳細

開場13:30

プログラム

1.代表的な株式・株主トラブル

2.表明保証

(1)表明保証とは
(2)表明保証条項違反トラブル

3.コベナンツ(遵守条項)

(1)コベナンツ(遵守条項)とは
(2)コベナンツ(遵守条項)違反トラブル
(3)競業避止義務違反トラブル

4.役員退職慰労金

(1)役員退職慰労金について
(2)役員退職慰労金トラブルとは

5.経営者保証及び役員責任追及について

(1)経営者保証承継トラブル
(2)役員責任追及トラブル

6.M&A仲介トラブル

(1)M&A仲介契約について
(2)M&A仲介手数料トラブル
(3)その他

※プログラムは変更となる場合があります。

受講方法

Zoomを使用したオンライン受講

※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。

注意事項

受講キャンセル

・研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
・それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。

研修動画の配信について

・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。

お願い事項

・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。

登壇者情報

弁護士法人M&A総合法律事務所 代表弁護士
土屋 勝裕 先生

平成11年弁護士登録(東京弁護士会26775)、長島・大野・常松法律事務所、慶応ビジネススクール留学、ペンシルバニア大学ウォートン校留学(トランプ前大統領の娘イバンカさんと同級生)、弁護士法人キャスト糸賀、シティユーワ法律事務所、大成律師事務所上海事務所、法律事務所開設。主として、M&A、M&A裁判、敵対的少数株主対策、非上場株式売却処分、同族株主支配権紛争、相続事業承継紛争を取り扱う。

主催者

株式会社ビズアップ総研のロゴ

株式会社ビズアップ総研

Webサイト https://www.bmc-net.jp/
会社所在地 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F
会社の種類 研修関連
代表者 吉岡 高広
従業員数 90名