第一線で活躍する専門家が、会計業界の気になる話題から時事問題まで深掘り解説!
経営実務にいかせるヒント満載のラインナップです。

連載一覧

オービスは無断撮影の犯罪行為?(知って得する法律相談所 第13回)

弁護士法人アドバンス 代表弁護士・税理士五十部 紀英 2021/7/16 第13回 防犯カメラやオービスってプライバシーを侵害しないの? 最近では、ご家庭でも、防犯カメラを設置する家庭が増えてきました...

続きを読む

イッキ飲みの強制は犯罪!?(知って得する法律相談所 第9回)

嫌がるのに無理やりアルコール飲料などをイッキ飲みさせた場合、「強要罪」という立派な刑法上の罪が成立します。強要罪とは、法律上の義務がない のにも関わらず、暴言や暴行、脅迫や社会上の地位を利用して、無理...

続きを読む

プロバイダ責任制限法を活用(知って得する法律相談所 第6回②)

インターネットをめぐるトラブルはこれで解決するとは限りません。管理会社が削除に応じてくれるとも限りません。また、書かれた悪口のせいで何らかの 損害が発生した場合、書き込みをした相手を特定し、損害賠償の...

続きを読む

民法上の成年の取り扱い(知って得する法律相談所 第7回)

2016年に、選挙権年齢が20歳から18歳へと引き下げられたことは記憶に新しいことでしょう。また、2022年4月には改正民法も施行され、成年として扱われる年齢に変更が生じます。そこで今回は、法律と年齢...

続きを読む

相続登記を怠ると罰金(知って得する法律相談所 第8回)

改正案では相続登記を義務化し、一定期間内に登記が行わなければ商業登記同様、過料などの罰則を科す方向で検討されています。

続きを読む

インターネット上に自分の悪口が(知って得する法律相談所 第6回①)

インターネットをめぐるトラブルは、日々増加傾向にあります。最近は、新型コロナウィルスの感染に終息が見えない中、「あの店でコロナの患者が発生した」との 虚偽の書き込みが原因で、風評被害が発生し、お店を閉...

続きを読む

社内ストーカーとは(知って得する法律相談所 第5回)

ストーカー行為は、ストーカー規制法(正式名称「ストーカー行為等の規制等に関する法律」)という法律により、どのような行為がストーカーに該当するのか、そ して、ストーカーの加害者に対してどのような処罰を科...

続きを読む

法務局が始めた遺言書保管制度とは(知って得する法律相談所 第4回)

新たに始まった自筆証書遺言の保管サービスの概要と、無効にならない自筆証書遺言の作成方法について、弁護士が解説します。

続きを読む

企業が行うべきパワハラ対策(知って得する法律相談所 第3回)

企業に対しパワーハラスメントの防止を義務付ける法律、いわゆる「パワハラ防止法」が施行されました。パワハラという言葉は、比較的に馴染みのある言葉だとは思います。

続きを読む

加入が義務化された自転車損害保険(知って得する法律相談所 第2回)

東京では、2020年4月から自転車を利用する人全員に対して、自転車損害保険の加入が義務付けられました。

続きを読む
MENU
PAGE TOP
ハイグレードセミナー 医業承継&医療M&A ハイグレードセミナー 医業承継&医療M&A
社福コンサルタント養成講座<経営コンサル編> 社福コンサルタント養成講座<経営コンサル編>
新設W補助金 徹底攻略セミナー 新事業推進補助金&省力化投資補助金 新設W補助金 徹底攻略セミナー 新事業推進補助金&省力化投資補助金
新人・若手職員のための創業支援塾 新人・若手職員のための創業支援塾
事務所の売上を倍増させる 自立型職員育成講座 事務所の売上を倍増させる 自立型職員育成講座
助成金収益化実践塾 秋 助成金収益化実践塾 秋
農業コンサルタント養成講座 農業コンサルタント養成講座
ゼロから始めるスタートアップ支援 ゼロから始めるスタートアップ支援
組織再編を使った相続・事業承継対策 組織再編を使った相続・事業承継対策
10人・30人・100人の壁を超える! 急成長のためのkintone活用講座 10人・30人・100人の壁を超える! 急成長のためのkintone活用講座
人事コンサルタント養成講座 人事コンサルタント養成講座
会計事務所職員のための資金繰り支援実践塾 会計事務所職員のための資金繰り支援実践塾
初めてでもよくわかる! 生成AI×RAGのつくり方 初めてでもよくわかる! 生成AI×RAGのつくり方
少数精鋭のためのコンパクトDX 少数精鋭のためのコンパクトDX
資産承継ビジネス実践塾 vol4 資産承継ビジネス実践塾 vol4