
- 事務所経営
- 税務
医療機関の事業承継コンサルティングに必要な基礎知識
医療分野の専門家が基礎から解説。クリニック承継の実務と成功のポイント
開催日時:
2025年07月10日(木) 14:00〜16:00
参加費用:無料
セミナー概要
近年、医師・歯科医師の高齢化が顕著に進んでいます。現在、60歳以上の医師はおよそ9万人に達し、その割合はなんと全体の約3割。歯科医師においても同様に高齢化が進んでおり、60歳以上の歯科医師は約3万5,000人で、全体の3割強を占めています。また、医療法人の開設件数が最も多かった平成元年~5年(1989~1993年)に設立された医療法人は、現在設立から30年以上が経過しており、代表者の高齢化とともに事業承継の問題に直面するケースが増加しています。
こうした状況を踏まえ、本セミナーでは、医療機関の事業承継を成功に導くために必要な知識や具体的な手法について、医療業界に精通した専門家が詳しく解説します。事業承継の課題とその解決策、法人形態ごとの承継スキーム、税務・財務の視点から見た課題の整理など、実践的な内容を幅広くカバーする予定です。
医療機関の経営支援を行う税理士・会計士・コンサルタントの方々はもちろん、医療機関を経営されているドクターの皆様にとっても有益な情報を提供いたします。
開催日時の詳細
2025年7月10日(木) 14:00~16:00(開場13:30)
プログラム
1.クリニックをめぐる事業承継の現状と課題
・医師・医療機関の現状
・医業承継特有の事項
・医業承継の課題
2.親族内承継の概要と全体の流れ
・個人開設の場合
・医療法人(持分あり)の場合
・医療法人(持分なし)の場合
・医療法人の承継の流れ
3.M&Aの概要と全体の流れ
・個人開設の場合
・医療法人(持分あり)の場合
・医療法人(持分なし)の場合
4.親族内承継が選択されない理由
5.親族内承継とM&Aのコスト・資金比較
6.【ケース別解説】
7.クリニックのM&A支援業務の流れと実務のポイント
受講方法
Zoomを使用したオンライン受講
注意事項
お願い事項
セミナーのお申込みは開催日の前日までにお願いします。
講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
講義の録音・録画はご遠慮願います。
登壇者情報

新矢 健治 先生
日本医業経営コンサルタント協会 認定登録医業経営コンサルタント。医療法人の設立、運営、承継から認定医療法人を活用した持分なし医療法人への移行まで、多岐にわたるクライアントの税務相談に尽力。厚生労働省医政局医療施設経営安定化推進事業の研究班担当スタッフを務めた実績を持つ、医療分野のエキスパート。著書に『医療法人の設立と運営の実務のポイント』(税研情報センター・共著)、『医療・介護・福祉の消費税』(税務研究会・共著)などがある。
主催者

株式会社ビズアップ総研
Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
会社の種類 | 研修関連 |
代表者 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 90名 |