
- 事務所経営
- その他
事業承継コンサルタント養成講座
最高の専門家チームが贈るエキスパート育成講座!すべての会計事務所に 事業承継の「正しい知識」と「確かな技術」を。
開催日時:
2025年06月06日(金) 14:00〜17:00
終了日時: 2025年07月11日(金) 14:00〜17:00
参加費用:1講座あたり 1名様につき33,000円
セミナー概要
会計事務所が顧問先の事業承継を支援するために必要な4つのテーマについて、事業承継のエキスパートが徹底的にレクチャーします。
本講座は、各単元が解説パート・演習パートの2ステップで構成されています。
まずは基本知識を頭に入れた後、講師が実際に携わった案件を素材としたケーススタディ演習を行うことで、
「実務をどう進めるか?」をより深く理解することができます。
「事業承継対策の『提案』ってどんなもの?」
講師陣が本物の提案を披露する貴重な機会です。
事業承継分野の第一線で活躍する講師陣が、実際の提案経験を踏まえて、事業承継提案のポイントを解説します。
【POINT】
①顧客に何を聞き、何を話す?スキームはどう組み立てる?コンサルティングの核心部分を包み隠さず解説します!
②特例事業承継税制の主要な申請・手続をしっかりマスター!
③金融機関の提案を分析し、顧客最適な『対案』を出すポイントを徹底解説!
開催日時の詳細
《全日14:00-17:00》
第1回 6月6日(金) 非上場株式評価と株価対策
第2回 6月20日(金) 新事業承継税制の概要と手続き
第3回 7月3日(木) 事業承継コンサルティング
第4回 7月11日(金) 金融機関提案の分析とカウンター・プロポーザル
プログラム
第1回 6月6日(金) 非上場株式評価と株価対策 講師:梅田 篤志 先生
非上場株式の評価方式にネガティブな改正が見込まれる中、タイムリミットを見据えどのような株価対策を顧客に提案すべきか?事業承継の専門家が株式評価の基本・旬な話題と株価対策を大公開します。
第2回 6月20日(金) 新事業承継税制の概要と手続き 講師:北澤 淳 先生
事業承継対策を検討する際、全ての人に当てはまるわけではないものの、当てはまる場合には絶大な効果を発揮する事業承継税制。特例事業承継税制を活用することで100%の納税猶予が受けられるものの、将来にわたって経営に影響を残す部分もあるため、クライアントの状況に応じて慎重に判断する必要があります。特例承継計画の提出期限が2 年延長された今、改めてこの制度について、実務を詳しく解説します。
第3回 7月3日(木) 事業承継コンサルティング 講師:伊藤 良太 先生
これまでに学習したさまざまな事業承継のスキームを用いて、実際にどのようにして事業承継対策を組み立てていくのか。また、スキームを組み立てるために必要な情報を、顧客からどのようにして引き出していくのかなど、事業承継コンサルティングのうち、初回面談からスキーム立案に至るまでの部分の実務を詳しく学習していきます。
第4回 7月11日(金) 金融機関提案の分析とカウンター・プロポーザル 講師:荒井 大 先生
いま、金融機関が現在進行形で提案を行っているさまざまな事業承継スキームをピックアップし、その内容についてメリットやデメリット、金融機関の“狙い”などを明らかにしていきます。その上で、より良い提案を行うためのポイントや、提案を受けた企業の顧問税理士としての立ち回り方のポイントなどを解説します。
※プログラムは変更になる場合がございます。
受講方法
Zoomによるオンライン研修
・お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です)
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
・Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。
安心の「研修動画+資料」事後送付保証つき!
リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、研修動画と資料を後日メール等で送付致します!復習はもちろん、聞き逃した点や重要的に学びたい部分を、受講期間内であればいつでも何回でも繰り返し受講していただけます。
※視聴期間は開催日から3か月間
注意事項
【 受講料(税込/1名様あたり)】
●1講座あたり 33,000円
※お一人様につき2講座以上お申し込み頂いた場合 合計金額から10%OFF!
※本講座は全4講座となりますが、1講座のみのご参加も可能です。
登壇者情報
日本の事業承継シーンの第一線で活躍する最高の講師陣
株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント・税理士
梅田 篤志 先生
中央大学商学部会計学科卒業後、都内税理士法人(監査法人トーマツ系列)に入社し、法人税務顧問及び多数の企業組織再編の提案・実行に従事。2015 年資産税専門のコンサルティングファームである税理士法人タクトコンサルティングに入社し、相続・事業承継などの資産税業務に従事。2017年結婚を機に新潟に移住し、税理士法人山田&パートナーズ 新潟事務所に入社し、引き続いて資産税業務に従事。2018 年梅田税理士事務所を開設し、新潟を拠点とした資産税専門の税理士として活動。2020 年税理士法人フォーカスクライドを設立。2021 年株式会社YUIアドバイザーズのコンサルタントに就任し、資産税の専門家として多くの相続・事業承継案件を支援。
株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント・税理士
北澤 淳 先生
2011 年税理士法人山田&パートナーズ入社。2016年経済産業省中小企業庁事業環境部財務課に税務専門官として採用。事業承継税制(特例措置)・個人版事業承継税制の創設、同税制の前提となる経営承継円滑化法の政省令改正、マニュアル作成等を行う。2021 年北澤淳税理士事務所を開設。同年株式会社YUIアドバイザーズのコンサルタントに就任。東京商工会議所「事業承継対策委員会」学識委員等を歴任。日本全国で中小企業オーナーの事業承継をサポートしている。
弁護士法人フォーカスクライド パートナー・弁護士
伊藤 良太 先生
ヴァスコ・ダ・ガマ法律事務所にて、ベンチャー企業法務・契約・M&A・事業承継案件等に従事。2015 年経済産業省中小企業庁事業環境部財務課に課長補佐として採用。平成27 年経営承継円滑化法改正、平成28年事業承継ガイドライン(案文執筆)、平成29 年度税制改正(事業承継税制)、事業承継補助金、事業承継ネットワーク構築事業などの事業承継関連施策の立案・執行等を行う。東京商工会議所「事業承継対策委員会」学識委員等を歴任。
株式会社YUIアドバイザーズ コンサルタント・税理士
荒井 大 先生
上智大学経済学部卒業。事業会社及び特許事務所を経て、2008年税理士法人山田& パートナーズに入社。数多くの事業承継や組織再編、M&A の案件に携わる。2010年税理士試験合格。2018年に独立し、荒井会計事務所を開設。2022年株式会社YUIアドバイザーズのコンサルタントに就任。事業承継における組織再編の活用を得意テーマとし、この分野を中心にクライアントの支援を積極的に展開している。また、勤務時代より資産税関連のセミナー講師を多数務めており、現在も多方面で活躍する。
主催者

株式会社ビズアップ総研
Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
会社の種類 | 研修関連 |
代表者 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 90名 |