
- 相続・資産管理
相続業務に取り組む担当者が必ず押さえておきたい 民法・相続税法の基本知識
「民法」と「相続税法」の近年の取扱いや考え方、特に「養子縁組、行方不明者」「配偶者、内縁の妻」「特別受益、遺産分割、遺言とリスク」「経営承継円滑化法、民法特例」等にスポットを当て、できるだけ分かり易く解説していきます。
開催日時:
2025年03月25日(火) 14:00〜17:00
終了日時: 2025年03月25日(火)
参加費用:1名様につき 11,000円
最大参加人数:50
セミナー概要
相続業務に欠かせない相続の2大ルール
「民法」と「相続税法」を初学者向けにわかりやすく解説
根拠条文を示しながら解説を行うので、これまで相続業務に携わったことのない方でもしっかりと基本をマスターできます。
開催日時の詳細
開場13:30
プログラム
① 相続人関係
節税目的での養子縁組 ほか
② 相続の効力
生前に引き出された被相続人の預金 ほか
③ 遺産分割
遺言と異なる内容の遺産分割協議 ほか
④ 遺言と遺留分
遺留分侵害額請求と金銭給付請求権 ほか
⑤ 相続の承認と放棄
限定承認の手続きと税務 ほか
⑥ 特別受益と寄与分
自社株式贈与と特別受益の持戻し計算 ほか
※プログラムは変更となる場合があります。
受講方法
Zoomを使用したオンライン受講
※リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込みいただければ、研修動画を後日メールにて送付いたします。
注意事項
受講キャンセル
・研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
・それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
研修動画の配信について
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。
お願い事項
・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
登壇者情報
武田 秀和 先生
昭和50年3月中央大学法学部卒業。昭和50年4月東京国税局総務部採用(国税専門官第5期)。以後東京国税局資料調査課、東京派遣監察官室、浅草・四谷・東村山各税務署資産課税部門に勤務。平成20年8月武田秀和税理士事務所を設立、現在に至る。主な著書に『借地権 相続税・贈与税と譲渡の税務』 (税務研究会出版局)、『譲渡所得の基礎徹底解説』(税務経理協会)などがある。
主催者

株式会社ビズアップ総研
Webサイト | https://www.bmc-net.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター10F |
会社の種類 | 研修関連 |
代表者 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 90名 |