税理士と公認会計士はどっちが上?働き方や資格試験の違いを紹介

公認会計士と税理士は会計や税務の専門家として支援に携わる仕事です。公認会計士と税理士、どちらが上位なのか、その違いはどこになるのか、など疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、公認会計士と税理士について、働き方の違いや資格取得の期間や方法など様々な視点から違いを紹介しています。

どちらの資格をとるべきか悩んでいる人は、ぜひ記事内容を参考にしてみてください。

目次

公認会計士と税理士はどちらが上?

公認会計士と税理士はいずれも会計業界の国家資格で、高度な専門知識を必要とする仕事です。一概にはどちらが上とは言えません。

公認会計士は企業の財務諸表の監査が主な業務で、より広範な会計知識が求められます。一方税理士は、税務に関する深い専門知識が必要とされ、仕事内容は税務申告や税務相談が中心となります。

どちらを選ぶかは興味や将来のキャリアプラン次第です。それぞれの具体的な仕事内容や難易度を比較検討の上、自分にぴったりの資格を選びましょう。

次項以降では、公認会計士と税理士の違いを中心に詳細を説明します。

公認会計士と税理士の仕事内容や働き方の違い

公認会計士と税理士は仕事内容や働き方に違いがあります。

幾つかのポイントにて詳細を説明します。

  • 独占業務の違い
  • クライアント先の違い
  • 働き方と就職先の違い

独占業務の違い

公認会計士と税理士の違いを表すものとしてわかりやすいのは、独占業務の違いです。それぞれの独占業務について、詳細を説明します。

公認会計士の独占業務

公認会計士の独占業務は財務諸表監査です。財務諸表とは、企業にとっての財務の成績表のようなもので、1年間でいくら稼いだのか、いくら財産を持っているのか、などの経営成績をまとめたものです。会社経営を進めていく上で欠かせません。

公認会計士の独占業務である財務諸表監査は、会社が作成した財務諸表に間違いがないか、第三者の立場からチェックする業務です。

公認会計士によるチェックによって財務諸表の信頼性を担保しています。

税理士の独占業務

税理士の独占業務は税務業務です。財務諸表をベースにして税金の申告書類を代行作成する他に、税に関するアドバイスも行います。

税理士は、企業が自分で対応するには到底無理がある税金の申告書類を一手に引き受ける独占業務を持っています。

多くの企業では、税理士と顧問契約を結んで税務業務を全て任せるのが一般的です。

税務業務だけでなく、財務諸表を作る手伝いまでサポートしているケースもあります。

クライアント先の違い

公認会計士と税理士ではクライアントに違いがあります。公認会計士による財務諸表監査が義務づけられるのは上場企業や規模が大きな会社に限定されます。小規模な会社や個人経営の商店などは対象外です。

したがって、公認会計士のクライアントは上場会社や大会社が中心、ということになります。

税務業務は大企業から中小企業や個人まであらゆる規模の事業に必要とされるため、税理士のクライアントは公認会計士よりも多くなります。

働き方と就職先の違い

公認会計士と税理士では働き方や就職先にも違いがあります。公認会計士の就職先は監査法人です。大企業の監査は、規模が大きいため1人で完結できることはありません。

組織的なチームを組んで財務諸表の作成にあたります。公認会計士が集まった組織が監査法人です。

公認会計士に合格した人のほとんどは監査法人に就職します。

税理士は税理士法人へ就職するケースも多いのですが、さらに多いのは個人事務所の開業です。

数年間の間、税理士法人や個人事務所で実務を学びつつ、合格した後に独立開始業に進みます。地域に密着して近隣の会社や個人へ向けて、税務と会計のサービスを提供します。

大都市圏で働くなら公認会計士、地域密着を目指すなら税理士という選び方の他に、自分で事業を運営したいか?という考え方も大切です。

資格取得や試験制度の違い

公認会計士と税理士では受験資格や試験制度に違いがあります。それぞれの詳細について、説明します。

  • 受験資格の違い
  • 試験制度と受験者層の違い
  • 合格した後の登録までの流れ

受験資格の違い

公認会計士は受験のための資格は不要です。税理士の場合、次の資格を満たさなければ受験できません。

  • 大学・短大卒業した人で特定の単位を履修している
  • 大学3年次以上で一定の単位を履修している
  • 日商簿記検定1級合格者
  • 会計に関する事務を2年以上経験している

その気になっていざ税理士の受験勉強をしようと思い立ったものの、受験資格を満たせていなかった、ということもあり得ます。

先に国税庁のHPで詳細を確認しておきましょう。

なお、税理士試験の受験資格は2023年より、簿記論・財務諸表論の2科目については受験資格不要となりました。

試験制度と受験者層の違い

公認会計士は基本的に1回の試験で全科目を受験して合格を目指します。一方で、税理士試験は1科目ずつ受験できるため、勉強の取り組みに多少の余裕があります。例えるなら公認会計士の試験は一気に合格を目指す短距離走、税理士試験は少しづつクリアしていく長距離走でしょうか。

大学生など時間にゆとりのある人は、公認会計士に挑戦する選択肢もありです。実務経験を積みながら勉強時間を見つけて合格を目指したい場合は、税理士の方が向いているかもしれません。

合格した後の登録までの流れ

いずれの資格も試験に合格した後に、協会に名簿登録することで有資格者と認められます。登録完了後に独占業務ができるようになる流れです。

公認会計士試験と税理士試験の資格登録要件を一覧表にまとめてみました。

資格資格登録要件
公認会計士試験業務補助等(3年以上)実務補修(通常3年)修了考査の合格
税理士試験租税又は会計に関する実務が2年以上

公認会計士には3つの要件が課されており、簡単にクリアすることはできません。税理士も最低2年以上の実務が必要とされており、試験に合格しただけでは税理士になれないことがわかります。

どちらの試験の方が難しい?

税理士と会計士、いずれの試験も難易度は最高クラスです。どちらも難しい試験ですが、試験の性質がことなるため、単純な比較はできません。

それぞれの資格勉強に必要なおおよその勉強時間は次のとおりです。

  • 公認会計士試験 2,500時間〜3,500時間
  • 税理士試験 2,000時間〜3,000時間

定員は決まっているため、試験は他の受験者と相対的に比較される競争試験になります。したがって、勉強時間が多ければ多いほど有利です。

公認会計士の試験は受験科目が多いため広く浅く、税理士試験は税法ごとに独立して試験が行われるため、狭く深くというイメージです。

学習環境次第ですが、勉強期間は公認会計士は1.5年〜2年程度、税理士は3年〜5年程度と考えておくと良いでしょう。

独学で合格を目指すことも可能ですが、道のりは険しいです。

どちらを選ぶべき?おすすめの選び方

働き方や仕事内容、将来へのキャリアパスなど、選び方は様々です。

選ぶ時に考えたいポイントを3つピックアップしました。

  • 仕事内容と働き方
  • 受験の環境
  • 登録できる資格の違い

仕事内容と働き方

公認会計士と税理士の仕事を一覧表にまとめてみました。

資格仕事内容と働き方
公認会計士・主なクライアントは大企業
・チームで一つの仕事に取り組む
・第三者的な視点が求められる
・基本的には監査法人へ就職
・公共性のある仕事
税理士・主なクライアントは中小企業と個人
・個人プレーで仕事に当たる
・顧客目線での支援が求められる
・独立開業が規定ルート
・個別支援が求められる

公認会計士の仕事は、クライアントである大企業の仕事に組織的に取り組みます。財務諸表のチェックが主な仕事となるため、第三者的な視点が必要です。

税理士の仕事は基本的に個別支援です。主なクライアントは中小企業と個人で、顧客目線での支援が求められます。

やがては独立開業を視野に入れて働いている人が多いです。

受験の環境

公認会計士の試験は一度に全科目を受験しますが、税理士の試験は受験科目を選べます。

働きながら受験しやすいのは税理士試験です。

時間の余裕など、自分の周辺環境からどちらを受験するか決めるのも良いでしょう。

登録できる資格の違い

試験合格とともに登録できる資格を一覧表にまとめました。

資格登録できるその他の資格
公認会計士・公認会計士
・税理士
・行政書士
税理士・税理士
・行政書士

公認会計士の試験に合格すると税理士の登録もできるようになります。

「税理士の登録もできるなら公認会計士の試験を受けた方が良いのでは?」と考える人もいるかと思いますが、実務のことを考えるとそうもいきません。

公認会計士が税理士として登録する場合、実務を滞りなくこなすために税法や税務に関する深い知識が必要になります。
業務に必要な知識として学び直しが必要になる、というわけです。

進むべき道を定めた後に、適した資格取得を目指した方がより近道です。

まとめ

税理士と公認会計士は対象となるクライアントや支援の内容が異なるため、どちらが上か?という比較が難しいです。

いずれの資格も、難しい試験をクリアしなければいけません。資格登録には実務経験も必要です。

どちらを目指すか迷う場合は、理想とする働き方や目指す将来のキャリアパスを先に考えるとイメージがしやすいです。

どちらの資格も一筋縄ではいきません。目指すと決めたら本腰を入れて勉強しましょう。

税理士.ch 編集部

税理士チャンネルでは、業界のプロフェッショナルによる連載から 最新の税制まで、税理士・会計士のためのお役立ち情報を多数掲載しています。

運営会社:株式会社ビズアップ総研
公式HP:https://www.bmc-net.jp/

登録後送られる認証用メールをクリックすると、登録完了となります。

売上アップの秘訣や事務所経営に役立つ情報が満載
税理士.chの最新記事をメールでお知らせ

BizWebinar無料ご招待
キャンペーン実施中!

2025年3月末までにご登録の方限定で、
BizWebinar(弊社オンラインセミナー)へ無料でご招待いたします。この機会に是非、ご登録ください。